 |

青葉城に鎮まる宮城縣護國神社春秋の大祭をはじめ、終戦記念日(8月15日)の英霊感謝祭等の諸行事に一緒に合唱される方を募集いたします。
年齢・性別・経験は問いませんので奮ってご参加ください。
|
 |

毎月 第2,4木曜日 午後 7時 〜8時半
(都合により変わることがあります)
|
 |
[会 場] |
青葉城本丸会館 |
[交 通] |
市営バス青葉城址循環
↓
青葉城址バス停下車1分 |
[年会費] |
10,000円 |
[その他] |
「ふるさと」や「荒城の月」など日本のすばらしい歌を歌ってまいります。 |
|
 |
正しい発声法で歌うようになったたから、カラオケが上手になったとほめられました。
(60代・男性)
- 合唱は初めてで大変不安でしたが、こんなに楽しいとは思いませんでした。
もっと早く始めていればよかったです。
(50代・女性)
- 青葉山の清らかな空気を吸いながら、厳粛な雰囲気の中で合唱を奉納することなど、他では絶対にできない貴重な体験です。
(20代・女性)
|
|
鎮魂頌とは |
作詞は昭和23年、釈迦空の名で知られる国学者、文学者折口信夫博士の手による。博士のご子息もまた硫黄島で戦死され、終戦後の世情が荒廃する中で、 英霊祭祀のあるべき姿と日本人の古来の道統の存続を説かれました。
作曲は昭和34年靖国神社創立90年を奉祝し、元東京音楽学校教授信時潔に委嘱されました。
信時氏はドイツに留学しヨーロッパ後期のロマン派音楽を継承しつつ、日本語と日本古来の音階を巧みに生かした作曲法を駆使した 名作を数多く残し、他に「海ゆかば」などがあります。 |

英霊感謝祭に奉納合唱
|

練習の模様
|
|