

古式ゆかしい神前結婚式。
一生に一度の盛儀にふさわしい式典を
宮城縣護國神社で。




| 参 進 | さんしん | 拝殿まで列を成して進んでいきます。 |
| 拝殿着座 | ちゃくざ | 拝殿の所定の場所に座ります。 |
| 斎主一拝 | さいしゅいっぱい | 開式にあたり一同一礼いたします。 |
| 修祓の儀 | しゅばつのぎ | お清めのお祓いをします |
| 祝詞奏上 | のりとそうじょう | お二人のご結婚を神前にご報告し、 新郎・新婦・ご両家の幸福を願う祝詞を 神職が奏上いたします。 |
| 三々九度の儀 | さんさんくどのぎ | お二人のご成婚の盃の儀式です。 |
| 指輪交換の儀 | ゆびわこうかんのぎ | 文字どおり指輪交換をいたします儀式です。 |
| 誓詞奏上 | ちかいのことば そうじょう |
新郎・新婦が誓いのことばを奏上します。 奏上の文章は神社でご用意いたします。 読み上げるのはご両人です。 |
| 玉串拝礼の儀 | たまぐしはいれいのぎ | 新郎・新婦・仲人・ご両家それぞれが 玉串をたてまつり、お参りいたします。 |
| 浦安の舞 | うらやすのまい | 巫女による雅びな舞 |
| 親族固めの盃の儀 | しんぞくかための さかずきのぎ |
ご両家を結び固める盃の儀式です。 |
| 斎主一拝 | さいしゅいっぱい | 閉式にあたり一同一礼いたします。 |
| 退 下 | たいげ | 一同退席して挙式は終了となります。 |